寄宿舎の紹介

寄宿舎の行事

9月の様子

【クラブ活動】

絵画クラブ

(水彩絵の具で夏をテーマにお絵描き)

(ストローなどを使ったシャボン玉アート)

茶話クラブ

(本格的な茶道具を使って茶道のお手前)

ゲームクラブ

(オセロ、的当て、ケンケンパなどの活動)

【買い物学習】

(小中学生グループでダイソーへ買い物)

10月の様子

【B棟男子高等部生徒で函館西部地区へ外出】

函館バスやJRの公共交通機関を利用して、函館の西部地区へ行ってきました。観光地を散策したり、観光遊覧船「ブルームーン」に乗船したりしました。夕食は函館名物「ラッキーピエロ」で美味しい食事を堪能しました。

【ユニバーサルスポーツ体験会】

地域のNPO法人の方を外部講師として招き、「ペガーボール」、「ボッチャ」、「クロリティー」を体験しました。

【舎友会活動】

七飯町役場と連携し、ボランティア活動で地域のごみ拾いをしました。

【買い物学習】

A棟男子小、中学部児童生徒と女子棟高等部生徒でダイソーへ買い物に行きました。

【秋のお楽しみ会】

舎友会メンバーが仮装してハロウィンパーティーをしました。お菓子をもらうための合言葉は「トリック オア トリート」です。

11月の様子

【掃除講習会】

七飯町社会福祉協議会ヘルパーステーションの方に来ていただき、掃除の基本を学びました。

 

【自由時間の生徒作品】

 

 【クラブ活動の様子】

 

  【もうすぐクリスマスですね】 

 

 

12月の様子

【しめ縄の飾り付け】

お正月に向けて、寄宿舎の余暇活動でしめ縄作りをしました。参加した寄宿舎生が、それぞれに飾り付けをして楽しみました。

【クリスマス会】

12月24日 クリスマスイブに、寄宿舎でクリスマス会が行なわれました。寄宿舎生と職員の出し物が披露され、盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会の終わりには、高等部生がサンタクロースやトナカイのコスチュームを着て、寄宿舎生にお菓子とジュースのプレゼントを配りました。

3学期の様子

【ふれあい活動】

 定例のふれあい活動がありました。ビーズアートや粘土工作、プラレールにダンスなど、ホールで好きな活動をし、楽しい時間を過ごしました。

 

【映画鑑賞会】

 函館が舞台となった名探偵コナンの映画を食堂で鑑賞しました。おやつや飲み物を持参し、映画館さながらの雰囲気で楽しみました。知っている建物や景色が映ると、「〇〇だ!」、「ここ行ったことある!」など、みんな夢中になって見ていました。

 

【第3回カルタ大会】

 毎年恒例となっているカルタ大会が今年も開催されました。チーム戦による白熱した戦いが繰り広げられ、決勝戦は、ご当地函館カルタで大変盛り上がりました。

 

【校外へ外出】

 天気の良い日は外出し、公園で遊んだり、買い物に行ったり、七飯駅まで電車を見に行ったりしました。道中路肩の雪を踏みしめたり、流れている水を眺めたり、雪解けを楽しんだりする様子も見られました。交通ルールはしっかり守り、横断歩道を渡るときは手を挙げて安全確認をしました。

 

 

【卒業を祝う会】

 卒業を祝う会が、各棟でも寄宿舎全体でも開催されました。お別れは寂しく悲しいもので、涙が止まらない舎生も多くいました。それでも卒業するメンバーにエールを送り、みんなで門出をお祝いすることができました。